急な予定変更で不機嫌になるのはなぜ?子どもの不安を取り除く3つのポイントを紹介

2020年2月28日

最近、新型コロナウイルスの感染が拡大しており、イベントや行事が中止になったり、学校、幼稚園、療育施設などもお休みになることも増えてきました。

発達のゆっくりな子どもや、自閉症スペクトラムなどの発達障害のある子どもは、急な予定の変更が苦手である場合があります。

子どもが急な予定の変更にパニックになってしまう理由と、良い接し方について紹介します。

予定の変更を受け入れられないのは「不安」だから

例えば、遊びに遊びにいくはずだったのに、大雨で行けなくなってしまったら。

毎日通っていた幼稚園や療育施設が、何らかの理由でお休みになったら。

子どもは、急な予定変更により心が不安定になって、パニックになったり不機嫌になったりしてしまうことがあります。

大人でも、先のことがわからないと不安になってしまいますよね。

予定していた行動や、慣れている行動からの変化が苦手な子どもは、予定の変更をすぐに受け入れることが難しいです。

予定の変更を受け入れられない理由の多くは、予定が消えて先の見通しがなくなる不安感が生じるためです。

予定の変更があった後の良い対処方法

特に自閉症スペクトラムなど発達障害のある子どもは、状況の変化や予定の変更が苦手ともいわれています。

保護者さまの中には、急な予定の変更をなるべくしないようにしたり、先のスケジュールを視覚的に分かりやすく伝える工夫をされている方もいらっしゃると思います。

しかし実際には、天候や体調、今回のようにウイルスの影響など、予定を変更せざるを得ない状況もありますよね。

そのような際に、どのように対処すれば良いか紹介していきます。

先の見通しの立たない不安を取り除く3つのポイント

子どもが予定の変更を受け入れにくかったり、パニックになってしまう理由は、予定していたスケジュールが変更して先の見通しが立たなくなるためです。

先の見通しが立たないため、泣いたり、怒ったり、不安になったりしてしまいます。

予定の変更があったら、次の3つのポイントを心がけることが大切です。

  1. 予定の変更はなるべく早く伝える
  2. 変更の理由をわかりやすく説明する
  3. 変更後に行う遊びや活動を提案する

感情の切り替えには時間が必要です。

予定の変更があったら、なるべく早く子どもに伝えて、なぜ変更したのか変更の理由を説明しましょう。

さらに、変更後の遊びや活動を提案することにより、先の見通しが立たない不安感を紛らわせることができます。

例えば、

  • 雨で遊びに行けなくなってしまったから、おうちでテレビをみておやつを食べて一緒に絵本を読もうね
  • 風邪が流行っていて幼稚園がお休みになったから、今日はパズルか神経衰弱をしようね。どっちがいい?

などのように、代わりの予定を提案したり、選択肢の中から選んでもらったりすると良いでしょう。

いくつかの選択肢から新しい予定を自分で選ぶことにより、気持ちを切り替えやすくなる子どももいます。

ことばの発達のゆっくりな子どもは、ことばの説明では理解しにくい場合もあるため、実物や写真から選んでもらったりするのも効果的です。

まとめ・終わりに

今回は、予定の変更が子どもに与える不安感と、変更された後の不安を取り除くポイントについて紹介しました。

生きていく上で、急な予定変更が生じることは避けられません。

変化や変更を避けるばかりではなく、変化を受け入れてうまく気持ちを切り替える力を子どもが身につけられるようにしたいですね。

KIZUKIでは、お子さんの行動面のご相談や、パニック・かんしゃくなどのご相談もお受けしております。

お気軽にご相談くださいね。